令和 6 年度 経営の設計図作成コース 開催案内(令和7年 1 月、2 月開講)
大変お待たせ致しました。本年度の「経営の設計図作成コース」を下記にて開催します。経営の設計図は、顧客価値経営における経営戦略策定のフレームワークを分かりやすく、時系列的に整理し、展開したものです。
2日間の研修を通して、各企業や各事業所・各部署の「経営の設計図(経営戦略)」作成に挑戦してみませんか?新たに取り組まれる方も大歓迎です。是非積極的にチャレンジ下さい。
本年度は皆様のご要望を踏まえ、研修日程を2日間と短縮致しましたが、2日間の研修のアウトプットとして、参加チーム毎にA3一枚の「経営の設計図サマリー」を完成頂く予定です。
また研修は各社2~3名のチームを編成し、経営の設計図作成に取り組んで頂きます。今回より、経営の設計図作成対象を、各企業の事業部や部署単位での作成も可能と致しました。各社または各事業部・各部署にて2~3名程度のチームを編成しご応募頂きたくよろしくお願い致します。1名様でもOKです。
【1.対象者】
経営者、経営幹部、経営革新推進者、チームリーダー
各社(各事業部・各部署)単位で2~3名のチームを編成(1名様でもOKです)
※鹿児島県経営品質協議会会員以外の方も是非積極的にご参加ください。
【2.講師】
㈱ヒューマンパワー代表取締役社長 森山 重康様(日本経営品質賞審査員)
【3.参加費】
無料
【4.研修場所】
鹿児島県産業会館4階大会議室(鹿児島市名山町9番1号)
【5.研修日程
第1回(自社(自部門)のありたい姿を描く):令和7年1月21日(火)10:00~17:00
第2回(ありたい姿実現に向けたストーリー):令和7年2月18日(火)10:00~17:00
【6.研修内容】
第1回:自社(自部門)のありたい姿を描く
(1)自組織の特徴を把握する
・自社の歴史の振り返り
・自社の強みや価値観の理解
・成功のストーリー
・収益を生む仕組み
(2)これからの環境の変化を理解する
(3)自社の「ありたい姿」を描く・・・
・ありたい姿とその達成時期
・ありたい姿の背景、理由を明らかにする
(4)ありたい姿に向けた「戦略(道筋)」を創る
・ポジショニングとケイパビリティ
・戦略の5P
・分析技法としてのSWOT、PPM
第2回:ありたい姿実現に向けたストーリー
(1)ありたい姿から「組織能力」を明確にする
・コアコンピテンス
・顧客視点で見るバリュー・ディシプリン
・VRIO分析・組織の対話能力を高める
(2)ありたい姿から「顧客・市場」を明確にする
・現在の顧客・市場とその要望
・「ありたい姿」で想定する将来の顧客・市場
・競合組織
(3)ありたい姿から「顧客価値」を明確にする
・現在の主要商品・サービスとその「顧客価値」
・「ありたい姿」で想定する「顧客価値」、提供方法
(4)「組織変革目標(重要課題と達成目標)」を設定する
【お申し込み】
期限:R7年1⽉10⽇(金)までに
方法:FAX 099-219-1279
Eメール y-furuta@kisc.or.jp(かごしま産業支援センター 古田宛)
お申し込みはこちら↓
令和6年度経営の設計図作成コース開催案内