令和5年度 経営品質セミナーII開催のご案内
経営の設計図(経営戦略)作成コース・・・ありたい姿と組織変革目標・・・
(令和5年12月、令和6年1月、2月開講)
本セミナー開催の背景・目的
経営品質セミナー第2段と致しまして、いよいよ経営の設計図を作成するコースを開催します。経営の設計図は、顧客価値経営ガイドラインにおいて、最も重要な“経営戦略(経営計画)”に位置するところで、自組織のありたい姿の明確化と、ありたい姿を実現していくための組織変革目標の設定に関して、研修を通じて学び、作成して行きます。経営の設計図作成を検討されている企業や、自組織にふさわしい経営戦略の策定を検討されている企業の皆様、是非ご参加ください。
対象
経営者、経営幹部、経営革新活動推進責任者及び推進リーダー
各社単位でチームを編成し、経営の設計図作成に関する学びを深めていきます。
可能であれば、各社2名~3名様以上の方一緒にご参加ください。1名様でもOKです。
※鹿児島県経営品質協議会 会員以外の方も是非、積極的にご参加ください。
講師
(株)ヒューマンパワー 代表取締役社長 森山 重康 様(日本経営品質賞審査員)
参加費
無料
研修スケジュール
第1回 令和5年12月 4日(月)13:00〜17:00
第2回 令和6年 1月17日(水)10:00〜17:00
第3回 令和6年 2月 7日(水)10:00〜17:00
研修場所
鹿児島県産業会館 4階 会議室(オンラインでの研修はありません)
研修内容と日程
第1回目の開始時間が13時から、
第2回目、3回目の開始時間が10時からとなります。
第1回 ≪自社のありたい姿を描く≫・・ 令和5年12月4日(月)13:00~17:00 |
(1)自組織の特徴を把握する ・自社の歴史の振り返り ・自社の強みや価値観の理解 ・成功のストーリー ・収益を生む仕組み (2)自社のありたい姿を考える ・「ありたい姿」とその達成時期 ・「ありたい姿」の背景、理由を明らかにする (3)「ありたい姿」の実現に向けたステップ・・・次回に向けた課題 |
第2回 ≪ありたい姿実現に向けたストーリー≫・・令和6年1月17日(水)10:00~17:00 |
(1)「ありたい姿」実現に向けたストーリー(戦略)を考える ・ポジショニングとケイパビリティ ・戦略の5P ・分析技法としてのSWOT、PPM (2)「ありたい姿」の実現に必要な組織能力 ・コアコンピテンス ・顧客視点で見るバリュー・ディシプリン ・VRIO分析・組織の対話能力を高める (3)「ありたい姿」から顧客・市場を明らかにする ・現在の顧客・市場とその要望 ・「ありたい姿」で想定する将来の顧客・市場 ・競合組織 (4)「ありたい姿」から顧客価値を明らかにする ・現在の主要商品・サービスとその「顧客価値」 ・「ありたい姿」で想定する「顧客価値」、提供方法 ・ありたい姿で想定する「ビジネスモデル(収益を生む仕組み)」 |
第3回 ≪経営の設計図と自己革新≫・・・令和6年2月7日(水)10:00~17:00 |
(1)「ありたい姿」の実現に向けた組織変革目標 ・「ありたい姿」の実現に向けた「重要課題」と「達成目標」 ・アクションプラン(自己革新計画) (2)経営の設計図の発表と相互アドバイス ・経営の設計図と自己革新計画の発表 ・発表者へのアドバイス ・まとめ |
【お問い合わせ・申込先】
鹿児島県経営品質協議会事務局 (公財)かごしま産業支援センター産業振興課内
担当:神川 TEL:099-219-1272 FAX: 099-219-1279
E-mail : t-kamikawa@kisc.or.jp